
中古
ロレックス
デイトナ ゴールド
116508G
¥7,480,000
異なる時差を移動する国際線パイロットの要望に応えパン・アメリカン航空と共同開発により 1955年に発表されたGMTマスター。
世界初のセカンドタイムゾーンを表示する腕時計として開発されたGMTマスターは、2カ国の時間を表示できる画期的な機能を備え、 トラベルウォッチとして、世界的に人気のモデルです。
短針を独立して操作できる機構を備えることで、GMT針とあわせて、異なる2カ国の時間表示を簡単に知ることができます。
GMTマスターの誕生50周年をあたる2005年に、ロレックスでは初となるセラミック製ベゼルを採用し大幅にモデルチェンジしたGMTマスターⅡ。ステンレスモデルのRef.116710LNは、2005年のゴールドモデル(Ref.116718LN)、2006年のコンビモデル(Ref.116713LN)に続き、2007年に誕生。
ブラックのベゼルを備えた、シンプルなGMTマスターⅡのRef.116710LN。当時ステンレスタイプでは、ブラック&ブルーベゼル “バットマン” との2モデルの展開(2013年以降)があり、2018年には次世代ムーブメントを搭載したブルー&レッドベゼル、通称“ペプシ”のRef.126710BLROが加わり、3カラーのバリエーションがありましたが、2019年にブラックベゼルが生産終了となっています。
ベゼル素材はセラミック製のセラクロムベゼルを採用。 紫外線による影響も少なく ベゼルの耐久性、耐傷性が向上。また24時間針や文字盤のモデル名には、ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンを用い、シンプルな中にも印象的なモデルとなっています。
2015年には、クラスプの中板部分が梨地仕上げから、鏡面仕上げに変更するなど、細かな仕様変更がありました。
リファレンスナンバーの末尾 “LN” は、フランス語 “Lunette Noir”の略で、黒いベゼル意味しています。
2007年(Z品番)~ 2019年 (ランダム品番) 【生産終了】
自動巻き-Cal.3186(ロレックス自社製ムーブメント)
ムーブメントは2005年に誕生したCal.3186を搭載。短針を独立して操作できる機構を備えることで、GMT針とあわせて異なる2カ国の時間表示が可能です。
また、2005年発表時にはロレックス初の自社製ヒゲゼンマイ「パラクロム・ヒゲゼンマイ」を使用したことでも話題となりました。青色のこの素材は磁力、温度変化に強く、標準値の10倍もの強い耐衝撃性を持ち合わせたロレックスのオリジナル。安定した高精度を可能にしています。
中古
ロレックス
デイトナ ゴールド
116508G
¥7,480,000
中古
ロレックス
デイトナ コンビ
116503G
¥4,576,000
価格更新
新品
ロレックス
デイトナ
126500LN
¥5,180,000
中古
ロレックス
デイトナ ゴールド エルプリメロ オールトリチウム
16519
¥4,730,000
中古
ロレックス
デイトナ ゴールド
116518LN
¥7,249,000
中古
ロレックス
デイトナ ゴールド
116518LN
¥6,655,000
新品
ロレックス
デイトナ ゴールド
126519LN
¥7,150,000
新品
ロレックス
デイトナ
126500LN
¥4,480,000
中古
ロレックス
デイトナ エルプリメロ 逆6 オールトリチウム
16520
¥3,993,000
中古
ロレックス
デイトナ
116500LN
¥4,257,000